ゼミ一覧

並び替え

3DCG映像制作・技術研究ゼミ【黑田先生】

領域:3DCG映像制作・技術研究

担当教員:黑田順子教授

女子美術大学芸術学部油絵専攻卒業後、渋谷区立代々木中学校美術科教諭に就任。 同校退職後、フリーイラストレータとして活動を開始し、東京女子学院での美術講師も担当する。電通アドギャラリー主催の「気鋭のイラストレーター100人展」に2度出展他、作品展参加。東京ディズニーランド開園5周年記念イラストコンテストで手塚治虫氏よりグランプリ受賞、童画グランプリレモン画翠賞を受賞する他、コンテストへ参加。 キャラクタデザインの仕事から2DCGの制作を開始し、MACでの制作からUNIXでの制作に移行し、ビル管理システムの開発に参加、グラフィックユーザーインターフェイスのデザインを担当する。UNIX上でのCG制作に興味を持ち、3DCGによる制作を開始し、VSLにて「佐賀炎の博覧会」用モーションライドCG映像制作、IMJにてオンラインショッピングモール「ぷらら」の開発などに参加する。 1996年4月よりデジタルハリウッド本科にて、 PRISMS、ALIAS、MAYAの講師とテキスト制作を担当しており、ゲーム業界、CG映像業界に多数の卒業生がいる。

学生へのメッセージ・望む人物像

3DCGの基礎的な学習が終了している学生で、3DCGでの作品制作や研究活動に十分な時間を確保できる学生対象のゼミです。 基本的に第一志望の学生のみ受け入れます。

ゼミテーマ

3DCGを使用した映像等の作品制作を、新規性、独自性、有用性のある技術研究を行いながら取り組みます。 卒業後はCG映像業界やゲーム業界への就職を目指します。

ゼミ内容

3DCGムービー制作
研究テーマ技術研究
ポートフォリオ・デモリール制作
アナログ制作(デッサン・粘土制作)
八王子校合宿による集中作品制作
モーションキャプチャ実習
プロダクション見学(MARZA、OLM、ufotable、Orange 他)
Siggraph黑田ゼミツアー
ゲストを招いての講評会
デザインフェスタギャラリーでのゼミ・ラボ合同卒業制作展
大学院への進学ラボでの研究継続
修士資格取得後の海外での就職活動

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

形式:作品
3DCGアニメーション作品、3DCG映像作品、リールなどのムービー作品と、静止画作品の両方提出を行う。
展示会場ではムービー作品の上映、ブラックボードの展示、冊子の展示、プレゼンテーションを行う。
、大学開催とは別途3月にデザインフェスタギャラリーにて卒業制作展を開催する。

進路イメージ

Sony Pictures Imageworks Vancouver
Walt Disney Animation Studios Vancouver
(株)NHKメディアテクノロジー 
マーザ・アニメーションプラネット(株)
ユーフォーテーブル(有)
(株)miHoYo
任天堂(株)
(株)スクウエアエニックス
(株)カプコン
(株)セガゲームス
(株)フロム・ソフトウェア
(株)Cygames
※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

3DCG演習1、3DCG演習2、3DCG演習3、3DCG演習4、を履修し、単位を取得していること。
3DCG演習A、3DCG演習B、3DCG演習C、3DCG演習D、を履修していることが望ましい。
※編入生、留学をしていた学生は相談に応じます。
※黒田の授業を今までに履修したことがない学生は、個別面談で履修状況確認を行います。
その他アピールしたい作品があれば、ポートフォリオ、デモリール、アナログ作品など、形式を問わず、同時に追加提出が可能。
課題提出後必要に応じて個別面談を実施し決定します。

選考事前課題の有無

選考事前課題の内容
※ 以下1~3は必ず提出してください
1 アニメーション作品2点以上
2 静止画作品2点以上
3 説明文
  提出作品についての説明や、ゼミ希望の理由、自己アピールなど
※ 以下提出できる場合は提出してください。
・パワーポイントなどで作成したプレゼンテーション資料
・ポートフォリオ

面接選考の有無

連絡先

werewolf_0419@yahoo.co.jp

 

デザイン&プロトタイピングゼミ【星野先生】

領域:ロボットと人の未来をデザインする

担当教員:星野裕之 教授

otuA Inc.
https://otua.jp/

ロボット、プロダクトデザイン、ブランディング、スタートアップを中心に、
ジャンルや業界をまたぎ、一つの表現に囚われない仕事をしています。
現在の当たり前を疑い、未来の当たり前を考えるのが得意です。

・1996年 デジタルハリウッドにて3DCGを学ぶ
・2000年 ERATO北野共生システムプロジェクト松井龍也氏アシスタントを務める
・2001~09年 フラワーロボティクス社にて主にロボットデザイン、製造を担当
  IFデザインアワード、グッドデザイン賞受賞
・2009年 otuA株式会社設立。グッドデザイン賞受賞
・2014年 KANDA ROBOTICSハードウェアスタートアッププロジェクトを開始
・2015年 NEDO TCPプログラム採択
・2016年 経産省ものづくり白書へ掲載
・2017年 愛知県豊田市、製造業とベンチャー企業のマッチング事業採択

学生へのメッセージ・望む人物像

好奇心が旺盛で行動を伴う(または伴いたい)方。共にチャレンジを共有し成長しましょう

ゼミテーマ

世界や誰かに喜んでもらうため、デザインでコンセプトを探して決めて、プロトタイピングし実行します。
考え行い、どのようなフィールドでもクリエイティブに戦える姿勢を身に着けます。

ゼミ内容

デザイン、アート、ファッション、ビジネス、エレクトロニクス、バイオロジー、ゲーム、プログラム、VRAR、サービス、ロボティクス、プロダクト、ソフトウェア、建築空間、照明、家具など、テーマやジャンルは問いません。世に響き自らが邁進できる良いテーマを探し出し、行い、社会で実証しましょう。成功したらチャレンジを大きくし、失敗したら振り返り考え新たにチャレンジをします。きっといずれ成長し評価されます。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

ゼミの過程で見つけたテーマを、行い完成させ展示、実証します。

進路イメージ

ゲーム制作会社、起業、大学院、などなど様々です。
就職先:ネクストソリューション株式会社、株式会社スタンフット、株式会社大竹写真,日本ラッド株式会社、Klab株式会社、株式会社Brightron 他
進学先:デジタルハリウッド大学大学院
※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

下記webを見て面白そうと思えた方
www.otua.jp
必要なスキルは特になし。

選考事前課題の有無

面接選考の有無

連絡先

h.hoshino@otua.jp

 

アートディレクションゼミ【池田先生】

領域:アート デザイン

担当教員:池田 泰幸 教授

印刷会社、デザイン事務所を経て、 1999年サン・アド入社。JAGDA会員。数々のブランディング、商品広告からプロダクトデザインまで、グラフィックデザインを軸に幅広く手掛ける。 カンヌ国際広告祭メディアライオン・金賞、Asia Pacific Advertising Festival・Bronze、NYフェステイバル・ファイナリスト、読売広告大賞・部門最優秀賞、朝日広告賞、 毎日広告デザイン賞、交通広告グランプリなど。

学生へのメッセージ・望む人物像

このゼミでは、それぞれがやりたいデザイン・映像・アートなどに対して、もっと良くするには、というアドバイスや、魅せる・伝えるということのレクチャー、課題制作などを行います。ですので、これをやりたい!こういうのを作りたい!ということが決まっている方が良いかもしれません。やりたい分野は人それぞれでいいと思います。なんといっても、楽しく!をモットーに、一緒にデザインしていきましょう!

ゼミテーマ

メディアそれぞれの表現というより、もっと根本のビジュアル表現を伝えていきたいと思います。自分のイメージをきちんとカタチにできれば、あらゆるメディア表現においてもブレのない仕上がりにできるからです。南雲先生から受け継ぐ「美の追求」を軸に、実際の仕事現場の進め方なども踏まえながら、一人ひとりのクリエイティブのレベルアップを目指します。

ゼミ内容

3年次の前期は主に、デザイン全体の話や表現する上で大切だと思われることをレクチャー中心に進めていきます。後期は実際に作っていくことと、アドバイスを繰り返して作品のレベルアップをして行ければと思います。 4年次は卒業制作に集中し、個人やグループで段階的に制作していくことになります。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

各々が決めたテーマで作品を作り上げ、個人ブースにおいて最終的な作品を展示するだけでなく、企画書やデコレーションも含めたプレゼンテーションの場にしていきます。

進路イメージ

就職先:株式会社アクト・ブレーン、ガナシス株式会社、株式会社OGAWA、株式会社RATEL、株式会社アドウェイズ、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 他
※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

・やる気があって、日本語ができること。
・3年前期終了時に80単位以上修得見込みであること(事情がある場合は考慮)
・グラフィック関連の授業を1科目以上履修していることを推奨
・場合によっては面接を行う。その際は在学中に作成した作品を1点持参しプレゼン。

選考事前課題の有無

内容:このための課題ではなく、選考期間までに作った自分の1番の作品を参考で提出してもらいます。

面接選考の有無
無(場合によって面接を行う)

連絡先

yasuyuki_ikeda@dhw.ac.jp

ゼミ紹介動画

 

映像制作ゼミ【高橋栄樹先生】★2024年度新設ゼミ

領域:映像制作

担当教員:高橋 栄樹教授

日本大学芸術学部映画学科映像コース卒業。
凸版印刷株式会社(現:TOPPAN)マルチメディア事業部で映像ディレクターとして勤務。
ロックバンドからアイドルまで、音楽ジャンルにとらわれないミュージックビデオ(MV)のディレクターとして長年活動。MV以外にも、CM、映画、ドラマ、舞台映像、大型VR映像など、ストーリー性のあるものから、グラフィカルな映像編集、ドキュメンタリーなど、オールジャンルで作品を作り続けている。
○MV
AKB48、乃木坂46、=LOVE、≠ME、THE YELLOW MONKEY、Mr.Children、ゆず、エレファントカシマシ、佐野元春 etc
○CM
Asahi、ドラゴンエッグ、メチャカリ、Canon、JINS、TOPPAN、Meiji、ACJapan、読売新聞、ACOM、NTT東日本
○映画/ドキュメンタリー
「Documentary of AKB48 少女たちは傷つきながら、夢を見る」東宝系全国公開
「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」東宝系全国公開
「Jam Films2 CLEANROOM」「コネコノキモチ」「trancemission」
ノンフィクションW「大林宣彦&恭子の成城物語? ~夫婦で歩んだ60年の映画作り~」
ヴィム&ドナータ・ヴェンダース 「Perspective」
新国立劇場バレエ団、原田知世 etc
○ドラマ
「世にも奇妙な物語 秋の特別編 あしたのあたし」フジテレビ
「西加奈子×乃木坂46 猿に会う」dtv
「古書堂物語」 Lemino
○コンサート/舞台映像
 矢沢永吉、吉井和哉、宝塚歌劇団 花組、雪組、本広克行/平田オリザ etc

学生へのメッセージ・望む人物像

「映像を作りたい!」というモチベーションが何より大事だと思っています。燃やし続けましょう。
「何かを作りたいのだが、何を作って良いのか分からない」という方も大歓迎。一緒に考えましょう。

ゼミテーマ

MV、ドキュメンタリー、ドラマなどの実写映像
ジャンルは問いません

ゼミ内容

企画から、脚本やイメージボードなどの構成書作り、実際の撮影・編集の計画から実行までをサポート。作品完成に結びつけます。

 

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

映像作品。上映形態は自由。上映時間も基本的に自由ですが、例えば何時間にも及ぶ作品など、作る方にも観る方にも負荷がかかりそうな場合はご相談させてください。

進路イメージ

2024年度新設ゼミの為記載なし

履修条件

映像撮影演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、映像制作演習の単位を修得している、もしくはそれに準ずるスキルがあること。

■選考事前課題の有無

映像作品10分以内のものを1作品提出必須。(授業課題、自主制作どちらも可)
■面接選考の有無

 

 

 

 

 

映像表現実践ゼミ【髙野先生】

領域:映像制作

担当教員:髙野良和准教授

埼玉県川口市出身&在住。GROUNDRIDDIM/Producer、GROUNDRIDDIM BOX代表。SEGA、namcoにてCGデザイナー、Microsoftでのアシスタントプロデューサーを経て2009年よりGROUNDRIDDIMに参加。HIFANAやYellow Magic Orchestra等のライブVJを担当。2017年より博報堂プロダクツ/デジタルプロモーション事業本部にも席を置く。本ゼミ教員補佐はデジタルハリウッド大学卒業生、熊谷周太氏(博報堂プロダクツ)。

学生へのメッセージ・望む人物像

ほんの数十年前までは、肩書きの時代でした。ひとつの専門性を高めることがクリエイターとしての価値に繋がっていたのです。しかし昨今は、マルチなスキルを持つクリエイターが活躍する様になってきています。単一のスキルでは無く、複数のスキルを組み合わせて新しい表現を模索していく時代。既存の枠に囚われない、柔軟な思考の学生を待っています。

ゼミテーマ

デジタルハリウッド大学で培った様々なスキルを、動画領域で発揮する事。

ゼミ内容

映像&広告業界のゲスト講師を多数迎え、3年次の3Qは「モノづくり」の根幹となる考え方をフォローする座学が中心。3年次の4QはXR領域やVJ等の実践&スキルアップを目的とした内容。4年次の1Qからは卒業制作に向けた企画~制作の指導。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

・実写、モーショングラフィック、プログラミング問わず、アウトプットが「動画」(動く画)である事。 ・インタラクティブ性や五感に訴えかける動画作品。 ・作品は個人またはグループワークによる展示形式とする。

進路イメージ

株式会社PANDASTUDIO.TV・株式会社VideoVillage・株式会社博報堂プロダクツ・株式会社ギークピクチュアズ・株式会社FEARLESS・CreaTell株式会社・株式会社ティーアンドエス(think and sense)・株式会社ローダン・株式会社ラシクルなど

※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

・卒制のアウトプットを動画で考えている学生であること。
・映像制作演習・映像撮影演習の単位修得していることが望ましい。
・個人面接必須。
・日常会話程度の日本語が喋れる学生。

※上記条件を満たしていなくても、メディアアート、xR領域、プログラム、グラフィックデザイン等々の単位を履修している学生や、このゼミに興味のある学生は応募可能です。

■事前課題

 →以下2項目のいずれか、もしくは両方の提出をお願いします。
 01_映像制作物
  過去に作成した映像作品、授業課題等を3分以内のデモリールに纏めて提出してください。
  →グループ作品の場合は担当した領域を明記してください。
 02_映像以外の制作物
  過去に作成した映像以外の作品(デザイン、WEB、CG、プログラミング等)を提出してください。
  →グループ作品の場合は担当した領域を明記してください。
■面接選考の有無

連絡先

daddy@groundriddim.com

ゼミtwitter!

https://twitter.com/veps_dhu

ゼミInstagram!

https://www.instagram.com/veps_dhu/

 

アニメ制作ゼミ【菱田先生】★2024新設ゼミ

領域:アニメーション制作

担当教員:菱田 正和教授

法政大学経済学部卒業後、(株)サンライズ入社。『∀ガンダム』で演出助手、『犬夜叉』で絵コンテ・演出を経てフリーに。『陰陽大戦記』で初監督。 『ヤッターマン』『プリティーリズムシリーズ』『KING OF PRISM』『リルリルフェアリル』『あんさんぶるスターズ』『Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~』『半妖の夜叉姫』『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』『喧嘩独学』などを監督。

学生へのメッセージ・望む人物像

アニメーションには携わりたいが、どうしたらいいか分からない学生の皆さん、一緒にアニメーション作品を作りながら将来のことを考えてみませんか?

ゼミテーマ

学生のうちは好きなものを作ればいい。あなたの『好き』を掘り下げて、周りの人にみてもらう機会はそう多くはありません。そんなチャンスを用意できればと思います。

ゼミ内容

このゼミは決められた期間内で卒業制作作品として2Dアニメーションを制作することにあります。作り方がわからないという方でも、基本的な制作方法はゼミの中で講義しますので安心してください。また、絵が上手に描けなくても制作する意欲さえあればOKです。作品は一人で制作、複数人のチームで制作、どちらでも構いません。 そして、このゼミで経験することは、これからの皆さんに必ず役に立つスキルになると考えています。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

形式は『2Dアニメーション作品の映像』と『企画書』になります。

進路イメージ(2024年度より開講のためイメージ)

株式会社バンダイナムコフィルムワークス、株式会社タツノコプロetc、アニメーション制作会社および関連会社

履修条件

『作画演習Ⅰ・Ⅱ』や『デジタル作画演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ』を単位修得し、優秀な成績を収めている者
■選考事前課題の有無
 無

■面接選考の有無
 無

連絡先

masakazu_hishida@dhw.ac.jp

リアルタイムビジュアライゼーション(仮)【ヤーッコ サーリー先生】★2024年度新設ゼミ

領域:CG・ゲーム制作

 

担当教員:ヤーッコ サーリー 准教授

株式会社SonaGraf CEO / Founder

・1979年 フィンランド生まれ、現在日本在住(2007年〜現在)
・Senior CGアーティスト
・3Dアーティストとして15年の経験があり、Asiagraph 2021入選など数々の賞を受賞
・New York Institute of Photography卒業のフォトグラファー
・自身で音楽制作をする音楽アーティスト
・Adobe株式会社でAEC企業向けにSubstance 3Dツールのデモンストレーションを担当の実績
・フリーランスを経て、2022年に株式会社SonaGrafを設立

HP:https://sonagraf.com/nihongo/

教員の指導領域

– メタヒューマン
– ブループリント
– キャラクターアニメーション
– Motion Capture
– 5.4 Motion Design
– Substrate Material
– Substance Designer / Painter

学生へのメッセージ・望む人物像

ゼミ開設メッセージ動画【Jaakko Saari(ヤーッコ サーリー)先生】
https://youtu.be/Az76Q921kx8

ゼミテーマ

CG制作、Unreal Engine等を通じたリアルな表現の追求

ゼミ内容

・Unreal Engine等を使用してリアルな表現を追求。
・Unreal Engine等を通じてゲームを作りたい人を含め、ビジュアル指導を行う。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

作品制作(予定)

進路イメージ

2024年度開設の為記載無し

履修条件

Unreal Engineの操作ができること

選考事前課題の有無

内容:ポートフォリオの提出

面接選考の有無

 

1 2 3