貸与奨学生・給付奨学生(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)の募集(春採用)

2025年度一次採用(春採用)は、学内受付中です。
注意:新入生で「予約採用者」の方は、専用ページで申告・申請を行ってください。

目次

1.対象等の確認事項

【対象者】 学部生全学年(外国人留学生を除く)
【奨学金種類】 日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金(無利子貸与)・第二種奨学金(有利子貸与)および給付奨学金(授業料等減免・多子世帯の大学等授業料等無償化含む)

申込み前の確認事項

  • 給付奨学金(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)に申込む場合:修学支援新制度の一環として授業料等の減免申込みも同時に行うこととなります。概要を「あなたも給付・減免を受けられるかもしれません|国の奨学金事業の充実 修学支援新制度(給付・減免)」で確認してください。給付や減免に関する各種資料へのリンクもありますので、遠隔地のご家族を含めて、資料や概要を見ての検討が可能です。
  • 奨学金への申込みが可能かの予備確認:JASSOの 進学資金シミュレーター(進学資金とありますが大学在学生も対象のシステム)は、お手元に詳細な情報を用意しなくても、奨学金制度の対象になりそうかどうかを大まかに調べることができます。

詳細は以下PDFにて確認してください

本年度から奨学金案内冊子の紙配布はありません。ただし、受付で必要書類の受け取りが必要です(→2. 手順)。

※案内本体の配布はありませんが、スカラネット下書き用紙は必要書類にあわせて受付カウンターで配布しています。

2.手順

必要書類の受け取りと、学内エントリーは、どちらが最初でも構いません。

(1) 大学3階受付にて必要書類を受け取る

  • 2025年度奨学金案内ダイジェスト
  • 「奨学金確認書兼地方税同意書」のセット
  • スカラネット下書き用紙(給付・貸与共通)
    ※案内冊子の配布はありません。上記のPDFを確認してください。

(「『奨学金確認書兼地方税同意書』のセット」は、IDパスワードが記された固有のものです。受付での受け取りが必須です。)
※大学院の方は大学院用の書類を受け取ってください。

(2)学内エントリー(ガクシーより登録):4/24(木)17:00締切 

奨学金申請希望者は、まず大学事務局への申告(学内エントリー)が必要です。申告後、事務局で確認を行い、日本学生支援機構の「スカラネット」入力に必要なIDとパスワードをガクシーを通じてお知らせします。
※「スカラネット」とは、Webで奨学金を申込むための基本学生支援機構の仕組みです。

申請(学内エントリー)手順:

  • 1.「ガクシー」への登録・ログイン
  • 2.【おすすめ!】スマホのアプリを使うと通知なども利用でき便利です  [ iPhone版 ] [ Android版 ]
  • 3.登録後、プロフィール編集を行ってください
    • ガクシー|プロフィール編集
      • エントリーフォーム内、「プロフィール編集」の緑のボタンでも編集できます(ページ内、「○○フォーム」の上にあります)
  • 4.申請種別に応じた学内エントリーフォーム(2025年度JASSO奨学金在学採用)
    注意: 給付奨学金と貸与奨学金の両方を希望する場合 = それぞれのフォームに別々にエントリー!

  • 5.エントリー完了後、事務局での確認を経て、スカラネット入力用のIDとパスワードがガクシーを通じて通知されます。

(3)スカラネットの入力:5/19(月)17:00締切 

ガクシースカラネットの入力に必要となるID/PWを交付され次第、奨学金確認書兼地方税同意書に同封されている「ZD」から始まる申込IDと初期パスワードを用いてスカラネットの入力を完了させてください。

(4)奨学金確認書兼地方税同意書書類を郵便局から機構へ送付する:5/26(月)必着

(5)採用後、書類の受取等があります

以上をすべて完了し、採用の場合、初回振込は2025年7月以降になります。(左記は目安となり、前後する場合があります。

3.申請にあたっての注意

  • 春採用においては、2023年(1月1日~12月31日)の収入に基づく2024年度住民税情報によって審査を行います。
    そのため、現在の収入が家計基準以下であっても、2023年の収入が基準を超過しているなどで不採用となる場合があります。
    家計急変により奨学金申請を希望する場合は、以下をご確認ください。
  • 令和6年度より、「第一種奨学金(海外協定派遣対象)」及び「第二種奨学金(短期留学)」の奨学生募集を終了し、国内貸与奨学金(第一種奨学金及び第二種奨学金)の貸与を受けている奨学生を対象として留学開始時に「留学時特別増額貸与奨学金」の申請を受け付けることとなりました。認定留学の際に奨学金の利用を予定している学生さんは、貸与奨学金(第一種奨学金及び第二種奨学金)の申請についてご検討ください。

◎学費・奨学金に関するお問い合わせ先

【奨学金に関する問い合わせ先】
 大学事務局 E-mail:shougakukin@dhw.ac.jp
【学費及び学費支援に関する問い合わせ先】
 大学事務局 E-mail:dhu@dhw.ac.jp
【日本学生支援機構(JASSO)の問い合わせ先
 奨学金相談センター 電話:0570‐666‐301(ナビダイヤル)
 海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話からは03‐6743‐6100
 月曜~金曜:9時00分~20時00分(土日祝日・年末年始を除く)
 奨学金相談センターは、貸与・給付、及び返還に関する相談に対応しています。