2025年度一次採用(春採用)学内エントリーは締め切りました。(2025/7/1更新)
次回の定期採用は、9月頃の「2025年度二次採用(秋採用)」です。受付開始時デジキャンで告知します。
なお、以下に該当の場合は随時受け付けます。リンク先を確認ください。
目次
概要
2025年度一次採用(春採用)学内エントリーは締め切りました。(2025/7/1更新)
次回の定期採用は、9月頃の「2025年度二次採用(秋採用)」です。受付開始時デジキャンで告知します。
・(6/17更新)エントリーの目安 6/23月曜中 それ以降は現実的に困難と予測します。
・エントリーの注意点
-
- エントリーだけでは完了ではありません。
- エントリー後担当スタッフから以降の事務手続きについて期限を指定します。必ずその期限に沿って手続きを進めてください。
目安:以下を6/26木曜迄!- 奨学金確認書兼地方税同意書書類を郵便局から機構へ送付
- スカラネットの入力完了
- (指定の期限で手続きを進めていただけない場合、申請を行えない可能性があります。)
- 学生の皆さんに資するよう、最大限申請と推薦が行えるよう尽力します。ただし、機構の締切もあります。
ご要望をいただいてもスケジュール上現実的に難しい場合もあることを予めご理解ください。
- ☑ 奨学金や減免を申し込むのは学生ご本人です
↓ - ☑ 書類「奨学金確認書兼地方税同意書」が必要です。3F受付で受け取ってください。
↓ - ☑ 奨学金を希望する方は、まず大学への申告(学内エントリー)が必要です
これは、あなたが日本学生支援機構(以下、JASSO)の奨学金を申し込む意思があることを大学に伝え、大学が機構にあなたを推薦するための大切な手続きです。
この学内エントリーは「ガクシー」を通じて受け付けます。
※多子世帯の大学等授業料等無償化も、「給付奨学金(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)に申込む」としてエントリーが必要です。
↓ - ☑ 学内審査後、 あなた自身がJASSOの「スカラネット」で奨学金の本人申請を行います。
※スカラネットにログインするための情報は、学内エントリー後の学内審査が済んでから学校から渡します。
↓ - ☑ (スカラネットでの本人申請後)あなた自身が「奨学金確認書兼地方税同意書」書類を郵便局からJASSOへ送付します。
↓ - ☑ 審査結果を待ちます。
それでは、↓以下の要項要領の確認、手順の詳細をご確認ください!
奨学金を獲得し学修の一助となれば幸いです。
1.対象等の確認・奨学金案内(要項要領)の確認
【対象者】
学部生・大学院生 全学年(外国人留学生を除く)
【奨学金種類】
学部生:日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金(無利子貸与)・第二種奨学金(有利子貸与)および給付奨学金(授業料等減免・多子世帯の大学等授業料等無償化含む)
大学院生:日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金(無利子貸与)・授業料後払い制度・第二種奨学金(有利子貸与)
1-1. 対象等の確認(申込み前の確認事項)
- 給付奨学金(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)に申込む場合:修学支援新制度の一環として授業料等の減免申込みも同時に行うこととなります。概要を「あなたも給付・減免を受けられるかもしれません|国の奨学金事業の充実 修学支援新制度(給付・減免)」で確認してください。給付や減免に関する各種資料へのリンクもありますので、遠隔地のご家族を含めて、資料や概要を見ての検討が可能です。
- 奨学金への申込みが可能かの予備確認:JASSOの 進学資金シミュレーター(進学資金とありますが大学在学生も対象のシステム)は、お手元に詳細な情報を用意しなくても、奨学金制度の対象になりそうかどうかを大まかに調べることができます。
1-2. 概要の確認(奨学金案内ダイジェスト)
以下で概要を確認できます。
- 学部(大学1年生~4年生)用 PDF 2025年度奨学金案内ダイジェスト(大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学している方へ
- 大学院生用 PDF 2025年度奨学金案内ダイジェスト(大学院に在学している方へ)
1-3. 奨学金案内(要項要領)の確認(必須・常備)
本年度から奨学金案内冊子の紙配布はありません。
エントリーする場合は、以下のPDF等を常に確認できるようにしてください。
※あわせて、受付で必要書類の受け取りが必要です(→2. 手順の(1))。
- 学部(大学1年生~4年生)|給付奨学金(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)
- 2025年度給付奨学金案内.pdf
- 2025年度スカラネット下書き用紙【給付・貸与共通】.pdf
- (近日公開)授業料等減免に関する申請書.pdf (給付採用後の予定)
- 学部(大学1年生~4年生)|貸与奨学金
- 大学院生
- 日本学生支援機構 在学採用の申込みのてびき(奨学金案内)大学院に在学中の方(案内サイト)をご確認ください。
※案内本体の配布はありませんが、スカラネット下書き用紙は必要書類にあわせて受付カウンターで配布しています。
※以上のPDFはJASSO日本学生支援機構が在学採用の申込みのてびき(奨学金案内)としてwebに掲示しているものへのリンクです。
2.手順
2025年度一次採用(春採用)学内エントリーは締め切りました。(2025/7/1更新)
次回の定期採用は、9月頃の「2025年度二次採用(秋採用)」です。受付開始時デジキャンで告知します。
-
なお、以下に該当の場合は随時受け付けます。リンク先を確認ください。
2-(1) 大学3階受付にて必要書類を受け取る
受け取りの際は、3階受付が開いているか確認しましょう。 ⇒ 開館日・受付時間帯を確認
- 「奨学金確認書兼地方税同意書」のセット(とても重要!)
- (「『奨学金確認書兼地方税同意書』のセット」は、IDパスワードが記された固有のものです。受付での受け取りが必須です。)
- 2025年度奨学金案内ダイジェスト
- スカラネット下書き用紙(給付・貸与共通)
※案内冊子の配布はありません。上記のPDFを確認してください。
※大学院の方は大学院用の書類を受け取ってください。
2-(2)学内エントリー(ガクシーより登録):4/24(木)17:00締切
2025年度一次採用(春採用)学内エントリーは締め切りました。(2025/7/1更新)
次回の定期採用は、9月頃の「2025年度二次採用(秋採用)」です。受付開始時デジキャンで告知します。
- エントリーの目安 6/23月曜中 それ以降は現実的に困難と予測します。
- エントリーの注意点
- エントリーだけでは完了ではありません。
- エントリー後担当スタッフから以降の事務手続きについて期限を指定します。必ずその期限に沿って手続きを進めてください。
目安:以下を6/26木曜迄!- 奨学金確認書兼地方税同意書書類を郵便局から機構へ送付
- スカラネットの入力完了
- (指定の期限で手続きを進めていただけない場合、申請を行えない可能性があります。)
- 学生の皆さんに資するよう、最大限申請と推薦が行えるよう尽力します。ただし、機構の締切もあります。
以降はご要望をいただいてもスケジュール上現実的に難しい場合もあることを予めご理解ください。
奨学金を希望する方は、まず大学への申告(学内エントリー)が必要です。
これは、あなたが日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を申し込む意思があることを大学に伝え、大学が機構にあなたを推薦するための大切な手続きです。
この学内エントリーは「ガクシー」を通じて受け付けます。
学内エントリーが終わったら、次にあなた自身が「スカラネット」というJASSOのシステムを使って、日本学生支援機構へ奨学金の申し込みを行います。
申請種別に応じた学内エントリーフォーム(2025年度JASSO奨学金在学採用)
注意:
・給付奨学金と貸与奨学金の両方を希望する場合 = それぞれのフォームに別々にエントリーしてください
・エントリーフォーム入力の際、「学籍番号@dhw.ac.jp」のメールアドレスでガクシーのアカウント作成を行ってください。(下に説明があります)
・(2025/7/1更新)エントリー受付終了に伴いリンクを外しております。
- 学部生用 給付奨学金(多子世帯の大学等授業料等無償化含む)
- 学部生用 貸与奨学金
- 大学院生用 大学院生用 貸与奨学金
「ガクシー」への登録・ログイン(上記エントリーフォーム内)
エントリー完了後、事務局での確認を経て、スカラネット入力用のIDとパスワードがガクシーを通じて通知されます。
2-(3)スカラネットの入力
スカラネットの入力に必要となるID/PWを交付され次第、奨学金確認書兼地方税同意書に同封されている「ZD」から始まる申込IDと初期パスワードを用いてスカラネットの入力を完了させてください。
2-(4)奨学金確認書兼地方税同意書書類を郵便局から機構へ送付する
入力と郵送完了と採用月(採用が決まる月)の目安
下記期限までを目安に完了させましょう。
※不備があると採用が遅れます。慎重に入力・記入しましょう。
学内エントリー | 4/24迄に 学内エントリー された方 |
4/25以降に 学内エントリー された方 |
---|---|---|
2-(3) スカラネット 入力期限(目安) |
5/18迄 | 6/18迄 |
2-(4) 奨学金確認書 兼地方税同意書書類 の郵送 期限(目安) |
5/26迄 | 6/26迄 |
どちらも完了し 採用の場合の 初回振込日 |
7月採用 7/11 |
8月採用 8/8 |
上記は目安となり、前後する場合があります。
目安ではありますが、遅れないように計画的に準備を行ってください。
2-(5)採用後、書類の受取等があります
3.申請にあたっての注意
- 春採用においては、2023年(1月1日~12月31日)の収入に基づく2024年度住民税情報によって審査を行います。
そのため、現在の収入が家計基準以下であっても、2023年の収入が基準を超過しているなどで不採用となる場合があります。
家計急変により奨学金申請を希望する場合は、以下をご確認ください。 - 令和6年度より、「第一種奨学金(海外協定派遣対象)」及び「第二種奨学金(短期留学)」の奨学生募集を終了し、国内貸与奨学金(第一種奨学金及び第二種奨学金)の貸与を受けている奨学生を対象として留学開始時に「留学時特別増額貸与奨学金」の申請を受け付けることとなりました。認定留学の際に奨学金の利用を予定している学生さんは、貸与奨学金(第一種奨学金及び第二種奨学金)の申請についてご検討ください。
学費・奨学金に関するお問い合わせ先
大学事務局 E-mail:shougakukin@dhw.ac.jp
【学費及び学費支援に関する問い合わせ先】
大学事務局 E-mail:dhu@dhw.ac.jp
【日本学生支援機構(JASSO)の問い合わせ先】
奨学金相談センター 電話:0570‐666‐301(ナビダイヤル)
海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話からは03‐6743‐6100
月曜~金曜:9時00分~20時00分(土日祝日・年末年始を除く)
奨学金相談センターは、貸与・給付、及び返還に関する相談に対応しています。