貸与奨学金に採用された奨学生には、採用時に返還誓約書を提出することが義務付けられています。
提出必要書類とその対応方法は下記をご覧のうえ、期限内に必ず提出してください。
※このページは「機関保証」を選択した奨学生用です。
「人的保証」を選択した奨学生は、人的保証に関する説明を参照してください。
お手元に届いた以下の書類を確認してください。
- 「返還誓約書」
- 「保証依頼書(兼保証委託契約書)・保証料支払依頼書(との1枚の用紙)」
※1枚の上段が「保証依頼書~」で下段が「保証料支払依頼書」となっています。
注意:『1種、2種併用』の方へ この書類は、は1種・2種それぞれについて準備が必要です。2点ありますが、1種用、2種用として2つとも記入、2セット用意してください。
※1種のみの方、2種のみの方は、1セットのみです。
上記書類について、下記手順に沿って対応をお願いします
1.「返還誓約書」の印字内容を確認し、必要書類を準備(記入等)する
- 「返還誓約書」印字内容の確認
- スカラネット(進学届)で入力した情報に基づいて印字されています
- 訂正が必要な場合:「返還誓約書記載事項訂正届」をダウンロードして印刷してください。
- 【重要】記入の前に その1 以下の記入例を必ず参考にしてください。よく間違うところなどを説明しています。
- 記入 (↑上記に十分注意して記入してください。)
- 全ての書類において、黒または青の消せないペンで記入・署名してください。消せるボールペン(フリクションなど)は×です。
- 「返還誓約書」に記入する
- (訂正が必要な場合のみ)準備印刷した「返還誓約書記載事項訂正届」に正しい内容を記入する
- 「保証依頼書(兼保証委託契約書)・保証料支払依頼書(との1枚の用紙)」に記入する
2.内容を自身でチェックする
- 1.の「記入の前にその1」「その2」を参考に、記入後もチェックしてください。間違っていたら訂正してください。
3.フォームによる仮提出(事務局が画像でチェックします)
仮提出とは:フォームを用いて書類の画像を事務局に提出いただき、事務局が画像確認し原本提出が可能かをチェックすることです。
- 1. 書類を撮影 文字の読める程度であれば、圧縮されたファイルサイズで構いません。
※修正が生じた学生は「返還誓約書記載事項訂正届」も撮影してください。 - 2. 画像のフォームによる提出 撮影した画像を、JASSO貸与奨学金返還誓約書仮提出フォーム で仮提出してください。
- 3. 事務局による確認 順次確認し、確認結果を通知します。(数平日かかる場合もあります)
- 訂正等の指示があった場合 ⇒ 対応してください。
- 原本提出可能の通知を受けたら ⇒ 以下 4.に沿って原本の提出を行ってください。
4.「返還誓約書」および付随する必要書類の原本一式を大学事務局へ提出する
- 提出が必要とされている書類のみ提出としてください。
- 特に、ご自身で保管するものが含まれていないか念入りに確認してください。
- 訂正が生じた学生は「返還誓約書記載事項訂正届」も同時に提出してください。
- 提出方法は、本学の 【重要・基本】書類の提出方法について を必ず確認し、要領に沿って提出してください。
参考ページ
- 返還誓約書の記入について (JASSO日本学生支援機構の説明)
よくある問い合わせ
(順次追加します)