領域:ICTビジネスプランニング&プロデュース

担当教員:太場次一 教授

1989年、デジタルコンテンツの企画制作を中核事業とする株式会社ミディシティを設立。インターネット黎明期よりWebコンテンツの企画プロデュースや運用コンサルティングを手がける。株式会社アイ・エイ・ジェイでは常務取締役を務め、楽天、カルチャーコンビニエンス、ソニースタイル、スカイパーフェクトTV、東急リバブルほか数多くのWeb Integrationに携わる。通産省「人材育成検討委員会」委員、東京都技術アドバイザー委員を歴任し、沖縄県マルチメディアコンテンツ事業協同組合は副理事を務めた。Webプロデューサー養成塾”ProSeed”塾長として次世代のIT業界を担う人材育成にも精力的に取り組んでいる。主な実績:サッポロビール、リクルート、Cable & Wireless IDC、富士電機、The Westin Tokyo、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、東急リバブル、CHAGE&ASKA公式サイト〔C.A.N〕、瀬戸朝香主演映画「とらばいゆ」公式サイト、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ソースネクスト、楽天、ソニースタイル、ツタヤオンライン、スカイパーフェクTV!ほか。

・North Star Metric株式会社 代表取締役    ・高知県IoPプロジェクト統括スーパーバイザー   

・岐阜県データ基盤構築スーパーバイザー   ・宮崎県データ共有基盤スーパーバイザー

学生へのメッセージ・望む人物像

太場ゼミでは、社会においても通用するプロジェクトや組織マネジメント能力を培うことを目的とし、ビジネス専攻の学生だけではなく、デザイン、プログラミング、映像編集など、異なる専門であっても、ビジネススキルの重要性を意識し、より良い価値の必要性を感じている学生を望んでいます。

 ・起業家
 ・プロジェクトマネージャー
 ・プロデューサー
 ・ディレクター
 ・総合職を目指している方

を目指す学生を歓迎します。

ゼミテーマ

本ゼミでは、企業の立ち上げや企業内での新規事業立案に必要とされる、ビジネスモデルの構築手法やプロジェクトマネジメントに関する実践的なノウハウを学びます。ゼミ生は、自ら考えたビジネスアイデアをもとに、事業化に向けた計画の策定や市場・コストの試算を行い、実行可能なレベルまでビジネスプランとして形にしていきます。授業はグループワークを中心に行われ、円滑なコミュニケーション能力やプロデュース能力、プロジェクトを効果的に推進するためのマネジメント能力も同時に養うことができます。太場ゼミでは実社会で応用可能なスキルを身につけることを目指します。

 

ゼミ内容

3年次では個人ワークとグループワーク、またグループワーク後のメンバー評価を通じて自分の強みと弱みを理解し能力を伸ばしていきます。実際にあったビジネスモデルをもとに提案書の作成やプレゼンを行うことでプランニングや制作進行管理を実践的に学ぶことができます。4年次では太場先生のノウハウが詰まった虎の巻が配布され、その中からゼミメンバーが学びたい事例をOJT形式で学ぶことができます。ヒヤリング、議事禄作成、調査/分析、課題洗出し、仮説策定、ガント作成、アクションプラン策定、チームビルディング手法等、現場で速攻的に使える能力を習得しつつ、定期的に個人面談も行うことで各自にフィットした学習プランを作成し社会で通用する能力強化を行います。

 

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

卒業制作では下記のようなことを行います。
下記はあくまで一例で、市場の課題を解決するサービス、新たな市場を切り拓くサービスなど発想の幅に制限はありません。
自分のアイデアに協賛してくれる仲間を集めて、大学時代に学んだ成果を形にしましょう。

例)
・ビジネスプランの立案、制作
・作業効率化のためのプラグイン制作
・webサイト制作
・論文

 

進路イメージ

楽天、角川書店、バンダイナムコグループ、博報堂プロダクツ、電通グループ、Yahoo!JAPAN、ビジネスフロンティア、サイバーエージェント、パナソニック (敬称略)
2021年ゼミ受賞歴
CCCビジネスモデルコンテスト グランプリ受賞
農林水産省 INACOMEビジネスモデルコンテスト 優秀賞受賞
三重県農林水産ビジネスモデルコンテスト 最優秀賞・優秀賞受賞

 

履修条件

なし

選考事前課題の有無

面接選考の有無

 

連絡先

ohba@ss.iij4u.or.jp

ゼミ紹介動画

 

卒業制作 作品一覧

2024年度 Googleサイト