1.「入寮の事実がわかる書類」の入手(対象区分B)
「入寮の事実がわかる書類」を準備してください。
- 必要事項は、「自宅外通学要件確認チャート」2ページ目 の※2で説明しています。
必要事項が全て揃った書類が必要です。依頼先に必ず伝えてください。 - 参考)日本学生支援機構の用意した「入寮(入所)証明書」の様式および記入例もあります。
給付様式集 7~8ページ、「35-③入寮(入所)証明書」
※必ずしも、機構の様式での提出が必要というわけではありません。必要事項が揃っていれば、寮の様式でも大丈夫です。
ただし、機構の様式は必要な項目を明記しています。参考としてください。
2.通学形態変更届への記入、チェックシートでの確認、提出
- 以下の2点をプリントアウトしてください。
- 【35】通学形態変更届(自宅外通学) の1ページ目
- 「チェックシート」
- 【35】通学形態変更届(自宅外通学) の2ページ目以降を参考に、慎重に記入してください。
- チェックシートを用いて、記入内容と必要書類に不備がないか確認してください。
- 「1.通学形態変更届(自宅外通学)」 ※対象者全員
- 「3.入寮証明書・入寮許可証:対象区分AかBに該当する場合」
※ 「1.通学形態変更届(自宅外通学)」については、「進学前」と「進学後」とでチェック項目が異なるため、注意してください。- 進学前(=本学入学前)のチェック項目:番号1,2と番号7以降
- 進学後(=本学入学後)のチェック項目:番号3以降
- 準備が整ったら、「通学形態変更届」、「入寮の事実が分かる書類」、「チェックシート」の3点を、提出方法を参考にして、大学事務局奨学金担当へ提出してください。