領域:企画や社会貢献などの挑戦的活動

担当教員:成田修久 教授

1988年筑波大在学中に英国人冒険家とタクラマカン砂漠縦断。砂漠で握手したのをきっかけに日本初の体験型学習機関(株)IWNC創業。25年以上にわたり組織開発と人材開発に従事。Vision/Mission/Value再構築や浸透、組織的動機づけ、組織統合(変革)時におけるマネジメント指針の創出や文化融合、コア人材のリーダーシップ開発などを手掛ける。
キリマンジャロ登頂など海外30カ国以上でのExpeditionに出掛ける。
1997年 無補給・徒歩で北極点に到達(日本人初)。八ヶ岳南麓在住。沖縄剛柔流空手3段。

学生へのメッセージ・望む人物像

1. 何かしたいけど何だろう。自分はもう少しできるはず。何かやりきって社会に出たい。卒業後は社会派起業するぞ。そんなこんなを考えている人で、
2. 自らを変える(伸ばす)にコミットできる人、かつ
3. ゼミ仲間のことを考えられる人
を歓迎します。
Lead the Selfできる人は、長い目で見て広くLeadershipを発揮できるようになります。

ゼミテーマ

1. 挑戦的・利他的なテーマに取り組み、Self Leaderhip(自らを律し高めようとする姿勢)を高める。
2. ゼミ生や関係者との協働を通して社会性を伸ばす。

ゼミ内容

・1年半でやり切りたいテーマを見つけます。
・テーマ周辺のリサーチとGrp Discussionを繰り返します。
・(外部)リソース含めた計画を立て、外部協力者とアウトプットに向けて活動します。
・その過程で向上策のDiscussionを組み入れます。
・時にはハメを外してみんなで遊ぶこともあります。

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

テーマ→自らが興味のある社会性/利他性のあるテーマを選択。アウトプットの形は多様(制作/論文/研究成果報告書)。
例)OTAKU文化、自国の子供の食事、デザイナーマッチング、Ai x ゲーム、独りを見つめる文具、環境提言-Eco Tent、Cool TOKYO、イベント開催体験 etc.

進路イメージ

就職先:ソニー株式会社、UTエイム株式会社、イースト株式会社、株式会社VTIジャパン、株式会社エデン、株式会社サイバーエージェント、株式会社白組、KADOKAWAInternationarlEducation株式会社、株式会社ADC、東京地下鉄、防衛省・自衛隊、日本交通株式会社,株式会社グッドパッチ、株式会社アドバン、日研トータルソーシング株式会社、SONY株式会社、UUUM株式会社 他
※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

なし

■選考事前課題の有無
 無
■面接選考の有無
 有

連絡先

nnarita@dhw.ac.jp

ゼミ紹介動画