領域:ゲーム制作

担当教員:米光一成 教授

1964年、広島生まれ。ゲーム作家・ライター。代表作『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『トレジャーハンターG』『BAROQUE』『変顔マッチ』『はっきよいゲーム』『レディファースト』『想像と言葉』等。著作『仕事が100倍楽しくなるプロジェクト攻略本』『自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法』『思考ツールとしてのタロット』等。元立命館大学映像学部教授。西武池袋コミュニティカレッジ「表現道場」講師、宣伝会議「編集ライター講座上級クラス」専任講師などを務める。

メッセージ・望む人物像

ゲームに関わるモノをつくりたい人。デジタルゲーム、アナログゲームをつくりたい人はもちろん、ゲーム実況、ゲームの告知ポスター、リアルな場のゲームなど、ゲームに関するモノを作りたい人はぜひ。

ゼミテーマ

ゲームづくり、ゲームに関連するモノの制作

ゼミ内容

ゲームおよびゲーム関連の制作をガリガリやっていく

卒業制作課題・卒業制作展示の形式

制作物

進路イメージ

就職先:株式会社LATEGRA、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス、日研トータルソーシング株式会社、株式会社アクシオ、株式会社ワークマン、cocone株式会社、ソレイユ株式会社、EDLINNA株式会社、 株式会社カプコン、株式会社セガゲームス、eスポーツコミュニケーションズ合同会社、UUUM株式会社、株式会社デジタルワークスエンタテイメント、株式会社アウトソーシングテクノロジー、カバー株式会社 他
※キャリアセンターの就職実績資料より抜粋

履修条件

毎週課題が出る。
やる意欲のある者のみ。履修科目制限はなし。

■選考事前課題の有無
 有
内容:作品の概要とイメージ、プランを提出。形式は自由。

■面接選考の有無
 無

連絡先

yonemitsu@dhw.ac.jp